Quitada ブログ HAX

Hatena Blog でも Quitada ブログ

2012-01-01から1年間の記事一覧

今日で本年最後と思い…

家の近くの公園なんですが意外と花見の穴場だったりしますが、桜が見頃なのは今日が本年最後と思い、帰宅後夜桜花見を堪能しました。 写真は、フラッシュのない WILLCOM PHS にて撮影して色彩調整したので写真の画質はかなりアレですが。同じことを考えて花…

My ブログエントリ 4/1 以前版

4/1 以前の My ブログエントリを列挙します。■ NYBOT コーヒー価格■ ★日記バトン♪■ 蒲田立ち飲みツアー

Let's Note R5 を SSD 化 - ちょっと失敗…

IT

DELL Latitude D430 の SSD 化に気をよくして、本日 RunCore の SSD(RunCore Pro IV 2.5" PATA IDE 256GB)Let's Note R5 を SSD 化してみました。結論からすると、あまり芳しい結果は得られなくて、SSD 購入費という名の勉強代が高くついてしまいましたが…

My ブログエントリ 3/5 以前版

3/5 以前の My ブログエントリを列挙します。■ モノクロレーザープリンタ購入■ NYBOT 砂糖 11 号価格■ ゴッゴルミニ参加で気がついた楽天ブログ仕様

江戸運河〜小名木川近辺〜清澄庭園散歩

ぶらタモリに触発されて、@southwest95 と江戸運河〜小名木川沿いに散歩してみました。ついでに清澄庭園に行きました。写真を撮影して、フォト蔵にアップしました。よければご覧ください。2012/3/4 江戸運河〜小名木川近辺〜清澄庭園散歩

チャンネル北国.tv のブログサービスリニューアルに伴う作業

チャンネル北国.tv のブログサービスが「さぽろぐ」へリニューアルに伴い、従来のブログエントリを引き継げたはいいけど、URL が全く変わってしまったのでリンク臭用ブログエントリを作成しました。よろしーく。■ オレは北海道人だ!■ ジンギスカン■ なぜか…

My ブログエントリ 3/3 以前版

3/3 以前の My ブログエントリを列挙します。■ はてなブログ beta でも Quitada ブログ■ さぽろぐでも Quitada ブログ■ NYBOT 砂糖 11 号価格

My ブログエントリ 2/1 以前版

2/1 以前の My ブログエントリを列挙します。■ 収納代行の支払いに nanaco が使えた!■ NYBOT 砂糖 11 号価格■ NYBOT コーヒー価格

UseCompressedOops オプションのデフォルト値

IT

Java SE 6 な JVM の Oracle 実装(いわゆる元 Sun の Hotspot VM)Update 14 のタイミングで、64 ビット版で UseCompressedOops というオプションが使えるようになりました。本オプションの技術的概要については、下記サイトとか参照してください。UseCompr…

My ブログエントリ 1/29 以前版

1/29 以前の My ブログエントリを列挙します。■ NYBOT 砂糖 11 号価格■ NYBOT コーヒー価格■ オプションの適正価格を算出する方法!

そろそろ本気で Spring と Hibernate あたりを勉強しないと…

IT

Spring フレームワークを使って Hibernate と連携するような Web アプリケーション開発がどれくらい一般的なのかわかりませんが、諸事情でここらへんのことを知る必要性に迫られてきました。さて、勉強開始しよう!所属する怪社の教育ベネフィットの一環で、…

My ブログエントリ 1/3 以降版

1/3 以降の My ブログエントリを列挙します。■ 箱根駅伝 2012 リアル観戦■ ヒューガルデンのメガビールcelluon Bluetoothバーチャルレーザーキーボード MAGICCUBE出版社/メーカー: Celluonメディア: Personal Computers クリック: 8回この商品を含むブログを…

My ブログエントリ 1/1 以前版

1/1 以前の My ブログエントリを列挙します。ラム肉ジンギスカン 300g出版社/メーカー: 肉メディア: その他この商品を含むブログ (1件) を見る■ 蒙古家 - 大陸ジンギスカン屋さん■ NYBOT 砂糖 11 号価格■ NYBOT コーヒー価格

金持ち当さん的今年の行動指針設定

その1:めざせ年収 2,500 万円(の下地作り)。その2:結果は受け止めて、次に活かすことを考える。その3:英語、あるいは中国語をモノにする。その4:人とのつながりを構築する機会を逃さない、あるいはそういった機会を積極的に作る。以上